鍛造とは?

粘り強く、コストも削減粘り強く、コストも削減

粘り強く、コストも削減

機械部品などに使用する材料を加工して必要なかたちにするには、鍛造(たんぞう)・機械加工・鋳造(ちゅうぞう)といったいくつかの方法があり、それぞれに特有のメリットやデメリットがあります。その中でも当社がとくにおすすめしているのは、鍛造。ほかの加工方法にないメリットがいくつもあります。このページでは鍛造とは何かをご紹介し、その魅力をお伝えします。

鍛造とは?~鍛えて造る丈夫な金属~

鍛造とは?~鍛えて造る丈夫な金属~

鍛造とは金属をたたいて成型することをいいます。このたたく作業を「鍛える」というので、「鍛えて造る」ことからこの製造法を「鍛造」と呼ぶようになりました。

たたくことによって金属は強くなります。金属であれば、そのままだと鋳造の際にできた気泡などが入っていて、いわば内部欠陥がある状態。しかし、たたくことで物質の中の隙間を圧着させることができ、金属内部の結晶が整って強い金属が手に入るのです。

このことは古くから知られていたようです。およそ6000年前のエジプト文明やメソポタミア文明の遺跡からは、鍛造された金属が出土しています。日本でも弥生時代の後期から、青銅や鉄の鍛造品を製造してきました。

長い歴史があるということは、それだけの期間すたれないだけの優れた特性をもつということ。科学技術が発達した現在まで技術が受けつがれているのにはちゃんと理由があるのです。

粘り強さを生み出すメタルフロー

メタルフロー(鍛流線)とは、鍛造によって生み出される組織形状の流れをさします。実はこのメタルフローこそが、鍛造製品の粘り強さの秘密。この粘り強さを、靱性(じんせい)とよびます。

成型時に製品形状に沿ったメタルフローが形成されることで、ほかの製造法にはない高い強度や耐久性が得られます。
そのため鍛造は、強度を必要とする重要な部品の成型などによく用いられます。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

 

製品形状に沿ったメタルフローの流れがある メタルフローの流れがあるが、加工部分で切断されている メタルフローなし

引っ張り・曲げなどに対する強度が高い 引っ張り・曲げなどに対する強度が低い 引っ張り・曲げなどに対する強度が低い

あなたのそばにもきっとある~身近なところにある鍛造品~

鍛造品は強度が高いため、多くの機械製品の部品に採用されています。安全にかかわる自動車や飛行機、電車などの重要な部品や、一時的に大きな力がかかる工具類、毎日料理で使用する包丁などとなって、私たちの生活を支えてくれています。

あなたのそばにもきっとある

鍛造加工にはいくつかの種類があり、それによって製品の特性も変わってきます。加工の種類ごとの特徴を把握し、貴社の製品にぴったりの製造法をみつけましょう。

あなたの会社の製品に使うならどれ? 鍛造加工の種類はこちら
このページの先頭へ