鍛造と鋳造の違い

鍛造と鋳造を比較してみよう鍛造と鋳造を比較してみよう

鍛造(たんぞう)とは、金属をたたく(鍛える)ことによって成型する加工法です。同じく金属を加工する方法には機械加工や製缶加工もあります。このページではその中でも、鍛造と同じく金属を成型する、鋳造(ちゅうぞう)との違いをご紹介します。

鍛造と鋳造を比較してみよう

金型で圧縮する鍛造 溶かして流し込む鋳造

鍛造は金属をたたいて成型する加工法で、鋳造は金属を溶かして液体にし、型に流し込む加工法です。どちらでも同じかたちの部品をつくることはできますが、たとえ同じ見た目のものをつくっても、両者には大きな違いがあります。

鍛造による製造過程

鍛造による製造過程

鋳造による製造過程

鋳造による製造過程

この2つをわける一番の違いは、強度です。
鍛造はたたく過程で金属の結晶を整え、気泡などの内部欠陥を圧着させるため、粘り強さが生まれます。

一方、鋳造だと内部に気泡ができてしまうことがあり、これが強度を下げる原因となります。また厚みが違う部分を冷やした際に応力(物体内部に生じる力)が残り、内側から力がかかることもあるのです。これも強度を下げる原因の1つです。

鋳造のメリットは、型に流し込むことで同じ形状のものができるので成型にかかる時間が短く、大量生産できること。
しかし製品によっては、肉厚を上げるなど、強度の対策が必要です。

  鍛造 鋳造
加工法 金型で圧縮することで成型する。 溶かして液状にした金属を型に流し込み、冷やし固める。
メリット 圧縮する際金属内部の結晶が整うため、強度が出る。金型を用いることにより、大量生産が可能。 複雑な形状でも、比較的容易に加工できる。大量生産が可能。
コスト 鋳造より高め。 比較的安価に加工できる。
応力の有無 応力が残らない。 内部応力が残る場合がある。
鍛造加工の流れはこちら
このページの先頭へ